SBIハイブリッド預金の金利がひどいことになっている件

日本は、どの銀行の金利も低い状況が続いていますね。
一昔前は、5%とかの金利が当たり前だったのが信じられないくらいの超低金利です。
そんな中で、ネット銀行の金利は、大手銀行よりも金利が高いことで知られていて、お世話になっている人も多いと思います。
自分も、住信SBIネット銀行のハイブリッド預金にはお世話になっていました。でも、今は見るも無惨な状況になってしまっています・・・
SBIハイブリッド預金とは?
SBIハイブリッド預金は、SBI証券と連携することで高い金利を受け取ることができるのがウリでした。
SBI銀行とSBI証券両方の口座を開設する必要があるものの、株のやり取りをする必要はないので、開設するだけでとてもお得だったんですよね。
自分が開設した時は、0.1%の金利を得られていました。
それが、日銀のマイナス金利政策のあおりを受けて、金利は一気に低下。今では、0.01%という無惨な状況になってしまっています。
今となっては、SBIハイブリッド預金を開設する理由は何もなくなってしまいましたね(-_-;
高金利のネット銀行は?
超低金利時代の今は、銀行にお金を預けるべきではないのかもしれませんが、やっぱり銀行に預けると安心感が違いますよね。1,000万円までは保証されるので、損をすることがないのは大きいです。
現在も、高金利を掲げているネット銀行に楽天銀行があります。
楽天銀行のマネーブリッジなら、0.1%の金利を受け取ることができるんですね。
SBIと同様に、楽天銀行と楽天証券両方の口座を開設する必要がありますが、株のやり取りをする必要はありません。
両方の口座を開設して、マネーブリッジの申込をすればOKです。
金利は毎月見直されていますが、今のところ0.1%が維持されています。
ただ、この金利もいつまで続くのかは正直わかりません。逆に、日銀のマイナス金利政策の中、どうして楽天は0.1%の金利を維持できているのか不思議なくらいです(^^;)
楽天はグループ会社がいくつもあるので、全体で利益が出ているから、金利を下げなくても大丈夫ということなんでしょうか?
さっぱりわかりませんが、銀行の超低金利にうんざりしてる人は参考にしてみてください。
[日々の雑記]