ネガティブ思考を止めてポジティブ思考になるための簡単な方法
ふと気がつくと、ネガティブな考え方をしてしまうことってありませんか?
「どうせ私なんか・・・」
「やっぱり無理だよなあ・・・」
「できるわけないよな・・・」
こういった言葉が毎日のように出てくると、どうしても気持ちもふさぎがちになってしまいますし、前向きな気持ちになるのは難しいですよね。
今は、ポジティブ思考に関するたくさんの本が出版されているので、それらの本を片っ端から読んで見るというのもいいと思います。今まで知らなかったさまざまな気づきが得られるのではないでしょうか?
一人の力では解決できないことは多いですけど、本のパワーを借りることで、目からウロコの知識が得られることってありますよね。自分の知らない世界を知ることができるので、やっぱり本は偉大だなと思ったりもします。
・・・と、これで終わってはお粗末すぎるので、自分自身も実践してみて少なからず効果を感じたことを書いてみたいと思います。
僕自身、どちらかというとネガティブな思考になりやすく、落ち込みやすい人間なんですが、以下のことを実践していくことで、だいぶマシになってきたと感じています。
僕と同じようにネガティブになりやすい、落ち込みやすいという場合は、よかったら参考にしてみてください。
もくじ
前向きな気持ちになるための3つの方法
ネガティブな言葉を発するのを止める
言霊(ことだま)という言葉がありますよね。
声に出した言葉が何らかの影響を与えるというもの。
何やらオカルトめいた部分もあるので、「そんなことあるわけない」と考える人もいるかと思います。
でも、個人的には、やっぱり少なからず影響はあるように感じます。
記事冒頭のようなネガティブな言葉を毎日のように発していると、その言葉に自分自身が毒されていくような感じになるんですよね。
元々、思うように行かなくて弱っているのに、言霊によってさらに弱っていくという悪循環に陥ってしまいます。
ですので、まずは、ネガティブな言葉を発するのを止めるというところから始めてみてはどうでしょうか。
無理矢理ポジティブな言葉を発する
次に試したいのが、ポジティブな言葉を強制的に発してみるということです。
「俺はできる!」
「人生最高だ!」
「なんて幸せなんだ!」
・・・バカバカしいと思いますか?
ポジティブな言葉であれば何でもいいのですが、これも言霊効果で、どことなく気持ちが上向いていくような感覚になります。
次に紹介することと合わせてやってみるとさらにいいと思います。
バンザイのポーズをする
おすすめは、バンザイのポーズをして、先ほど紹介したようなポジティブな言葉を発するというもの。
言葉は10回くらい続けて言うとなお効果的でしょう。
ドラゴンボールに出てくる元気玉のポーズといってもいいですね。
まさに「オラに元気を分けてくれ!」という感じです(^^)
顔は上を向いて行うようにしましょう。
下を向いてしまうと、効果も半減してしまいます。
下を向くとどうしてもネガティブなことを考えてしまいがち。
逆に上を向くとポジティブなことを考えやすくなります。
まとめ
一言にまとめてしまうと、
『バンザイのポーズをしてポジティブな言葉を10回言う』
という感じでしょうか。
ポジティブな言葉は紹介したフレーズ以外にも、
「やったー!」
「ひゃっほー!」
「楽しい!」
「嬉しい!」
など、何でもいいと思います。
よかったら、試してみてくださいね。
[日々の雑記]