ファミマの『育てるサラダ』ミニトマトを育ててみた結果
ファミリーマートで販売している『育てるサラダ ミニトマト』を買ってみました。
トマトは好きなんですが買うと高いので、自宅で育てて収穫できたらめちゃめちゃ嬉しいですよね。採れたてで新鮮ですし。
ただ、本格的なガーデニングは面倒だったので、ファミマで売っていた手軽そうな栽培キット『育てるサラダ ミニトマト』を買ってみた次第です。
果たして無事に収穫へと辿り着けるのでしょうか?
もくじ
種まき
開封すると、土、種、肥料が入っています。
容器にフィルムを破いた土を置き、水を入れて膨らませます。
膨らんだ土をほぐした状態がこちら。
中央にくぼみをつけて、種を4粒まきました。
5日後
種まきから5日後、2本の芽が出ました。
9日後
それから4日後、もう1本発芽し、計3本になりました。
17日後
このまま3本とも育ててしまうと生育が悪くなってしまうので、間引きをする必要があります。
苦渋の決断ですが・・・
一番生育の良かった1本を残しました。さようなら・・・(;;)
40日後
毎日の水やりは厳禁ということなので、3日おきくらいにしました。
できるだけ日光にも当てて、40日後がこちら。
うーん・・・
なんだか成長が遅いような気がします。
ひとまず、ここで付属の肥料を置きます。
元気に育ってくれるといいのですが・・・
90日後
ここまで成長しました。
しかし既に90日が経過。
説明書には90日~100日で収穫できるとあります。
・・・おや?
まだ花も咲いてないんですが、これは一体どういうことなのでしょうか・・・
120日後
この頃になると、東京の夏も終わりだいぶ涼しくなってきました。
と共に、ミニトマトもこの通りぐったりとしてしまいました。
成長も止まってしまいました。
結果
・・・ということで、その後も経過を見守りましたが、残念ながらミニトマトは育つことはなく枯れてしまいました・・・
まさか、花も咲かずに終わってしまうとは・・・
結構ショックなのですが、ミニトマトを育てるのってこんなにも難しいものなのでしょうか。
失敗した原因としては、理想の種まき時期が4~5月だったところ、7月上旬に始めてしまったことかなと思ってます。
まあ大丈夫だろうと高をくくっていたんですが・・・世の中甘くなかったです。
ミニトマトもろくに育てられない人間は、おとなしくスーパーで買うことにします・・・orz
[日々の雑記]
関連記事
タグ:育てるサラダ